■某ソフトメーカー 日本語版監修
中国国内では大手企業や公共機関に導入されている、コールセンター用のモニタリングツールの日本語版発売に向けて、中国語の取扱説明書と実際のツール操作だけを手掛かりに、機能やメニューを解析し、日本のコールセンター事情に合わせた機能やメニューの選定と日本語の監修を請負った。
■某農機具メーカー カスタマーセンター構築
メーカーの本社内に設けた社員で対応するカスタマーセンター設立にあたり、業務の明文化からマニュアル作成、コールセンター運用をテーマとした管理者向け研修までを実施。また、時間外アナウンスの音声録音や対話履歴構築システムの画面仕様設計に至るまで、業務運用とシステム両面からのセンター構築支援を行った。
■某家電メーカー 統合テクニカルセンター教育
複数に分かれている技術支援窓口の統合プロジェクトの中で、コールセンターシステムをスムーズに導入するための支援業務や管理者研修及びオペレータ向け操作研修などを実施。統合センター稼動後は、交換機の統計管理システムを活用した導入効果測定やセンターの機能強化に向けた運用支援業務を実施予定。
■某通信会社通訳センター システム構築
某通信会社が自社商品やサービス申込を希望する日本在住の外国人向けに設けた5カ国語対応の通訳センターに業務効率を目的とした対話履歴構築システムを導入するにあたり、サービスの特殊性を考慮した業務のヒアリングから運用フローの解析、システムの要件定義から設計、集計フォーマットの提案までを短期間で実現し導入した。
■某通信設備会社 コールセンターセールス教育
某通信設備会社が設備だけでなく、コールセンター構築まで提案できる組織にするとの事業計画を立案された際にコールセンターの基礎からヒアリングシートを使った顧客ニーズの引出し方法に至る営業マン向け実践研修を実施した。
■某エクステリアメーカー カスタマーセンター構築
全国にある営業拠点で受けている商品問合せや注文前後の営業支援業務を本社のコールセンターに集約し、効率化とサービス向上、営業力強化を目的としたカスタマーセンター構築支援を受託。
対話履歴構築システムを導入するにあたり、業務内容の見える化調査やトラフィック調査などを通じて現状の業務分析を行うと同時に、今後ポイントとなる改善テーマの発見と業務集約の方向性などを提案。システム導入を考えていたが、業務改善コンサルも一緒に受けられて良いとの評価を頂く。
■某化粧品メーカー WEB生産管理システム構築
WEB販促サイトなどからの受注、原材料の購買管理、生産計画、製造計画、倉庫管理。トレーサビリティにも対応。
モジュール単位での機能追加を容易に行えます。画面・帳票の変更にも対応可能です。
■某自治体来訪部門民間委託プロジェクト
自治体の催しやイベント情報を案内する対面型窓口を100%民間委託運営する、日本初プロジェクトの立上げ全般に携わり、窓口のブース設計から設営、サービスレベル及び業務の設計や採用研修計画に至るまで、全ての工程に関するスケジュール管理や業務実施を遂行し、12箇所同時立上げを実現した。